運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

そんな中で、今日本では間伐材が問題になっていますけど、この間伐材を使う、あるいは若者の雇用が生まれたり、また空き家に入ってもらったり、ライフスタイル、都心から田舎の方に暮らしてもらう、ライフスタイルを変える、あるいはその断熱効果を高める改築で地元の大工さんにもまた雇用が生まれる、いいとこずくめだと思います。また、冬はエアコンだったりファンヒーター使わないから節電にもなる。  

森屋隆

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そこで化学物質リスクアセスメントの実施が事業者義務となりまして、いわゆる安全データシートSDS交付義務対象である六百四十物質、これを扱うところ、また、そういうSDSを使っているところ、そうしたところにつきましては全て係るということから、リフラクトリーセラミックファイバーといいますが、RCFという略称になっておりますが、これは、高温の金属を溶かす炉に張りまして、断熱効果が高いということから使っている

高木美智代

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

その際、迅速な実用化の観点などから産学官連携が重要と認識しておりまして、このため文部科学省では、省エネルギー技術研究開発産学官連携を活用しながら進める取組を支援をしておりまして、例えば従来製品よりコスト四分の一で断熱効果が二倍となる断熱材料等革新的技術シーズ研究開発などを支援しているところでございます。  

森晃憲

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

断熱効果のないおうちで、冬になると、私の実家もそうなんですが、起きると、朝、息が白い、そういう家に住んでいるんです。こういうところでお年寄りが体を悪くしないだろうか、あるいは暖房代もどんどんかかって、これから省エネを進めていかなくてはいけないときにもったいないなという思いもあります。

階猛

2013-05-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

この度の法改正では、新しく自らエネルギーを消費しなくても、住宅ビルやほかの機器等エネルギー消費効率の向上に資する製品トップランナー制度対象追加することになりましたけれども、建築に対する断熱効果を考えたときに、例えば屋根に塗る塗料断熱性があるものがあると伺っております。

岩井茂樹

2012-07-27 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

外断熱工法は、断熱効果という点では内断熱工法と差があるわけではないというふうに思いますけれども、外気の温度変化による建物の劣化がしにくいという利点があると指摘をされているところであります。  住宅省エネ化の推進のためには、消費者設計者及び施工者が各工法の特徴を十分に理解した上で、個々の建築物設計条件等に応じて適切な工法を選択することが大切であると考えております。  

羽田雄一郎

2012-03-14 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

それから、実は、住宅断熱といいますかエネルギー効率を高めるという意味では、今回対象になるのは新設の場合でありますけれども、既存住宅断熱効果を高めるのに非常に簡便で効果の高いと思われる塗料断熱効果をもたらすという、これは東京都内会社があって、この会社も視察を二、三週間ほど前にさせていただきました。  

枝野幸男

2011-11-30 第179回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

家庭などの民生用あるいは業務用などで、断熱効果の高い、エネルギー効率の高いものに切りかえていくということをよりポジティブな位置づけをしていただいた上で、国土交通省とも連携したそうした取り組みを加速するため、これをもう一つの柱として議論省エネ部会で進めておりますので、ぜひこの議論も御注目をいただきたいと思いますし、また、まとまりましたら御協力をよろしくお願い申し上げます。

枝野幸男

2011-10-05 第178回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

私の地元かわら生産地でありますけれども、かわらも非常に断熱効果がある。こうしたものを評価していただいて、使っていただく。  それから、自家発、今回評価されました。電力が足らないときに自家発をどんどん入れてもらってくれと。しかし、自家発を入れて重油を使えば使うほど、エネルギー合理化計画とは反対の方向へ行くわけですね。  

西村康稔

2011-09-27 第178回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは九月三十日に、アンケート結果が一応ある程度まとまっておりまして、それによりますと、冬の寒さに対しては二重サッシとかペアガラスが必要であるということ、あるいは畳を敷いてほしい、壁に断熱効果がない、冬季暖房設備、こたつとかストーブが欲しい、こうしたことが挙がっておりまして、こういう冬季のことに加えて、あと居住環境の改善ということも聞いておりまして、こちらの方は、手すりとかスロープが追加で欲しいということ

小宮山洋子

2009-05-12 第171回国会 衆議院 予算委員会 第27号

官庁営繕費は、各種官庁をグリーン化する、太陽光パネルを上に載せたり、断熱効果を高めようということだそうであります。そうしたことに百五十億、耐震化に五十億、締めて、合わせて二百億の補正が組まれておりました。  私は、これの説明を伺いましたけれども、一体これで百五十億かかるのかと聞いたら、いや、これから公募するんだということでありました。

阿部知子

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

断熱効果が非常に高いということで、暖かい空気が外へ出ない、冷たい空気が中に入らない。断熱構造という意味で言って木材が一番いいのだということで、省エネあるいは長い期間もつ、それは木なんでしょうということなんですが、それを進めていくためにはいろいろな方策をやっていかねばならぬだろうと思っています。  

石破茂

2009-02-03 第171回国会 衆議院 予算委員会 第7号

一番断熱効果が高いということなのです。省エネであり、そして長い間もつ住宅である。  これが、委員おっしゃるように、一石二鳥でも三鳥でもあるのだが、このフォローの風を生かしていくためには、国産材というような問題は二十年前から一緒であって、量がばらばらである、そして金額が一定しない、質がばらばらである、これを是正していけば、国産材は完全に競争力を持ち得ると思います。  

石破茂

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

ともかく、ガラスであっても何でも、断熱効果を非常に高めるようなビル、家、そういうものを造っていく、工夫していく必要があるんではないかなと。  そういうことで、国土交通省に伺いますけれども、どのような努力がされているのか、またそれに対して経済的インセンティブ経済的手法の中でやはりインセンティブを与えることが必要だと思うのでございますけれども、その政策についてお伺いいたします。

広中和歌子